|     
       
		  
		
		ハイスピードプーリー 
		
		      
      
		デイトナ製のパワーアドバンスハイスピードプーリーに交換しました。 
		
		 ノーマルマフラーに対応したウエイトローラー付ですので、 
		
		チャンバー装着→キャブ調整等しないまま、手軽?にハイスピード化ができます。 
		
		 ベルトが磨耗しているとハイスピードに影響してきますので 
		
		デイトナ製の強化ベルトも一緒に交換としました。 
		
		(もともと60キロ以上出ている車両だったのでベルトの磨耗は少ないようです。)  |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		パワーアドダンスハイスピードプーリーセット 
		  
      
		ドライブフェイス 
		
		ウエイトローラーがセットされたプーリー 
		
		ランププレート 
		 |          
    
		
		  |          
  
	
    
		
		  |          
    
       
		ディオのプーリー交換はかなりめんどくさいと定評らしいです。 
		エアクリーナーボックスからダクト等外すものが多すぎです。 
		6本のタッピングビスを外します  |          
    
       
		   |          
  
	
    | 
	  |          
    
		 
		 まず、エアクリーナーカバーが外れました・・・1個目 
		次にM6ボルト3本外します  |          
    
	
	  |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		ホットエアダクトカバーが外れました・・・2個目  |          
    
        |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		 ホットエアダクトをこじりながら引っ張り出します・・・3個目 
		 クランクケースをはずすまでに3個のカバー類を 
		はずさなければなりません。 
		クランクケースは7本のスペシャルボルトで止まっています。  |          
    
	
	  |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		 スペシャルボルトを外してクランクケースをプラハンで叩いたりすると外れます。 
		
		 前側がプーリー(変速機) 
		
		 後ろ側が遠心クラッチです。 
		  
		 遠心クラッチはエンジン回転が速くなると遠心力でクラッチ(ブレーキシューみたいなもの)が外側へ押し出されタイヤに動力が伝わる構造です。 
		 遠心クラッチのスプリングを強化したり、軽量クラッチにすることで高回転でクラッチがミートしますので鋭いダッシュができるようになります。 
		ちなみに、ノーマルでは3300rpm程度で半クラッチ 4000rpmでクラッチインします  |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		 プーリーを外す専用工具がありますが 
		インパクトレンチで一気にとります 
		 センターナットを外してドライブフェイスを外します  |          
    
	
	  |          
  
	
    
	
	  |          
    
       ノーマルプーリーです |          
    
        |          
  
	
    | 
	  |          
    
        プーリーはずしたところ 
		後ろのクラッチには赤いセンタースプリングがついていました。 
		う〜ん このディオ どの程度いじっているんだろうか  |          
    
	
	  |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		 左がハイスピードプーリー 
		
		 右がノーマルプーリー 
		 見た目にハイスピードプーリーのほうが大きいですね。 
		 この大きさで最外径にベルトが移動すると最高速になります。 
		 ベルトが磨耗すると最外径に移動しなくなるため最高速が落ちます。1mm減で5km/hダウン  |          
    
       
		   |          
  
	
    | 
	  |          
    
        ノーマルプーリーのウエイトローラーが偏磨耗しています。  |          
    
       
		
	   |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		 PAハイスピードプーリーのウエイトローラー 
		
		 ヤマハと同寸法になります 
		
		 表?  |          
    
        |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		裏?  |          
    
       
	
	   |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		 プーリーにウエイトローラーを組みます。 
		
		 ウエイトローラーには向きがありますので 
		
		説明書どおりにセットします。 
		
		 DAYTONAの文字が見えます。 
		
		 メーカーの説明書は白黒のコピーで画像が汚いため 
		
		かなりわかりずらかったです。  |          
    
       
		PA付属WR 8.0gX6=48g 
		
		ノーマルWR 7.5gX6=45g  |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		 アイドリング時のドライブフェイスとプーリーの位置関係  |          
    
      
	  |          
  
	
    
	  
		  |          
    
       
		最高速時のドライブフェイスとプーリーの位置関係  |          
    
        |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		プーリー側の最高速時のベルト位置 
		
		プーリーより若干ベルトが出れば 
		
		最外径に到達したことになります  |          
    
      
		  |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		クラッチ側の最高速時のベルト位置 
		
		若干余裕がありますが、これ以上下がると 
		
		トルクカムのグリスがベルトについてしまいます。  |          
    
        |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		 ランププレートをセット 
		
		 ランププレートにはプラスチックのガイドをつけます。  |          
    
      
	  |          
  
	
    
	  
		  |          
    
       
		ランププレートを押えながらプーリーをセット 
		
		*ウエイトローラーを落とさないように注意 
		
		*組み付けのさい、プーリーやベルトは油分を付けないこと 
		手を洗ってから作業をしたほうがいいですね。 
		 |          
    
        |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		 デイトナの強化ベルトは方向指示がどちらでもいいようです  |          
    
      
	  |          
  
	
    
	
	  |          
    
       
		 クランクケースの裏側 
		
		 ベルトカスやクラッチカスで汚くなっています  |          
    
	  |          
  
	
    | 
	  |          
    
       
		パーツクリーナーできれいにしておきます。 
		  
		
		逆の手順で組みつけていきます。 
		プーリーのセンターナットは規定のトルク3.8kg・mで締めましょう。 
		走行中に緩むと最高速はおろか走行することも不可能になってしまいます。    |          
    
      
	  |          
  
	
    
	
	  |          
    
        プーリーのフェイスに油性マーカーで印をつけておきます。 
		
		最高速を出したときベルトがどこまで掛かるか検証します。 
		マーカーが最外径まで消えていましたので、最高速まで使用できているようです。  |          
    
        |          
  
	
    | 
	 
	 さて、インプレッションですが 
	 信号待ちからのスタートは遅くなった?気がします。 
	 中速40km/h程度からの再加速が楽になりました。 
	 高速域60km/hまでは軽く出るようになりました。 
	 最高速は長い平地で72kmでました。はぇ〜 
	 軽い上り坂でも60km以上でます 
	 くだりは恐怖の78km以上でます。 
	
	 道路交通法は守りましょう。  |          
    
	 
	ノーマル車両+ハイスピードプーリー+強化ベルトのみ  |